特集「心おどる大人の学び体験」

阪急・阪神沿線には、知的好奇心をくすぐる体験や、心を落ち着かせ、感性を高めることのできるスポットがいっぱい!
大人になった今こそ、普段はなかなか味わえない奥深い世界を満喫しよう。

心落ちつく体験

静寂に包まれた中で行う写経は自分自身を見つめ直すきっかけに
【臨済宗建仁寺派大本山 建仁寺】

建仁2(1202)年創建の日本に禅とお茶を飲む習慣を広めた京都最古の禅寺。写経道場では、気軽に写経を体験できる。写経とは、仏道修行で、自分と向き合う作業なのだそう。また、誰でも参加できる坐禅会も開催。凛とした空気の中で体験すれば、疲れた心や体がきっと癒やされるはず。

雑念を捨てて意識を集中させ、自分のペースで書写しよう。

a. 坐禅会は毎月第2日曜に開催。体験後は清々しい気分になれる。
b. 中国の百丈山(ひゃくじょうざん)の眺めを模して造られたと言われる枯山水庭園「大雄苑(だいおうえん)」。

写経の心得
  • 1.仏の言葉に触れるので、始める前に心身を清めておきましょう。
  • 2.姿勢を正して深呼吸し、心を落ち着かせましょう。
  • 3.一文字、一文字、願いを込めて丁寧に書き進めましょう。
坐禅の心得
  • 1.調身(ちょうしん)
    座布団に座り、姿勢を調えましょう。
  • 2.調息(ちょうそく)
    腹式呼吸を繰り返し、呼吸を調えましょう。
  • 3.調心(ちょうしん)
    頭の中を空にして、心を調えましょう。
臨済宗建仁寺派大本山 建仁寺 <阪急京都線>
拝観料
大人500円、中高生300円、小学生200円、小学生未満無料
時間
10:00~16:30(3~10月は~17:00、受付は閉門の30分前まで)
定休日
無休(法要のため休あり)
問い合わせ
075・561・6363
アクセス
阪急河原町駅下車 徒歩約10分
住所
京都府京都市東山区小松町584【Google Map】>
URL
https://www.kenninji.jp/

♦「写経体験」納経料:1,000円/最終受付は閉門1時間前
※所要時間が約60分のため15:00までの受付がベター
♦「坐禅会」
毎月第2日曜

奥ゆかしい香木の香りに心を傾ける聞香体験
【山田松香木店】

江戸時代に漢方薬などの薬種業から創業した老舗(しにせ)。香木を中心に多くの香原料や香製品を扱う同店では、香木のたき方や作法を学ぶ「聞香実践体験」ができる。「聞香(もんこう)」とは、心を傾けて香木の香りを聞くように、ゆっくり味わうということ。伽羅(きゃら)など6種類の中から香木を選び、和の香りがもたらす優雅な時間を楽しんで。

香りの“聞き方”にも作法が。香炉を覆うように右手をかぶせたら、そっと顔を近づけて香りを聞いて。

a. 六国(りっこく)と呼ばれる、香りの性質ごとに分けられた6種の香木。
b. 体験後に味わえる、同店オリジナルの薬香菓子とお茶のセット。

山田松香木店 <阪急京都線>
時間
10:00~17:30
定休日
無休
問い合わせ
075・441・1123
アクセス
阪急烏丸駅から地下鉄のりかえ丸太町駅下車 徒歩約9分
住所
京都府京都市上京区勘解由小路町164【Google Map】>
URL
https://www.yamadamatsu.co.jp/

♦「聞香実践体験」2,500円/月~金曜10:30~、14:00~、16:00~/定員5名
※予約優先 ※所要時間約60分

一粒から漬けられる梅の魅力を体感
【梅体験専門店 蝶矢】

「日本で育まれた梅文化を次世代につなぐ」がコンセプトの梅体験専門店。厳選された梅や砂糖、酒を選び、一杯分から梅シロップや梅酒作りが楽しめる。完熟南高梅や稀少な品種を扱えるのは同店ならでは。素材の組み合わせは100通り以上あるので、梅コンシェルジュに相談しながら、自分好みの味を作ってみよう。

材料の砂糖は見た目の可愛いこんぺい糖が人気。梅酒は砂糖と梅に酒を加えて作り、専用ボトルで持ち帰る。約2週間、1日1回、よく混ぜるのがポイント。

a. 梅と砂糖を交互に入れるのがポイント。梅酒は1ヶ月で飲み頃に。
b. さっぱりとした緑茶に甘酸っぱい梅シロップがマッチしたテイクアウトドリンク(432円~)。

梅体験専門店 蝶矢 <阪急京都線>
時間
11:00~19:00
定休日
不定休(※予約・お問い合わせはホームページのみ)
アクセス
阪急烏丸駅下車 徒歩約8分
住所
京都府京都市中京区堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F【Google Map】>
URL
https://www.choyaume.jp/

♦「梅体験」 S(1杯分)1,080円~、M(3杯分)2,160円~、L(6杯分)3,240円~/定員6名
※要予約 ※所要時間約60分

感性を磨く

畳に座って作品の世界観に触れてみよう
【フォーエバー現代美術館 祇園・京都】

都をどりの会場として知られる祇園甲部歌舞練場内の「八坂倶楽部」を利用した期間限定の美術館。南瓜やドットなどの代表作を持つアーティスト・草間彌生の作品123点を展示し、どれ一つとして同じものはないと言われる芸術品に出合える。日本の伝統建築のよさを生かした展示室は、総畳敷きとなっているので座りながらじっくり鑑賞しよう。

花のモチーフ作品だけを展示する「花の間」。奥の舞台上で静かに照らされている『私の魂を乗せてゆくボート』(1989年)にも注目を。

a. フォトスペースにもなっている『宇宙にとどけ、水玉かぼちゃ』(2009年)。
b. 庭園ギャラリーからは四季折々の景色が楽しめる。庭の散策もおすすめ。

フォーエバー現代美術館 祇園・京都 <阪急京都線>
料金
一般1,500円、中高生1,000円、小学生以下無料
時間
10:00~18:00(入館は~17:30)
定休日
開館は2月28日まで
問い合わせ
075・532・0270
アクセス
阪急河原町駅下車 徒歩約10分
住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-2【Google Map】>
URL
https://fmoca.jp/

歴史的建造物を知る貴重なガイドツアー
【大阪府立中之島図書館】

明治37(1904)年、第15代住友吉左衞門の寄付により建てられた図書館。国の重要文化財に指定されている。毎週土曜日には、図書館の歴史や開館当時の様子、格調高い建物について詳しく学べるガイドツアーを開催。より深く歴史や趣に触れることができるので、ぜひ参加してみて。

ギリシャ神殿を思わせるルネサンス様式の立派な正面玄関。大正11(1922)年に左右の両翼が増築され、現在の姿に。

a. 天井に大阪最古級のステンドグラスがはめ込まれた、中央ホールギャラリー。
b. 記念室内のカーテンや、テーブル、椅子などは明治時代のまま残されており、タイムスリップしたような雰囲気。

大阪府立中之島図書館 <阪急各線・阪神本線>
時間
9:00~20:00(土曜は~17:00)
定休日
日曜・祝日休(3月14日は休)
問い合わせ
06・6203・0474
アクセス
阪急・阪神梅田駅から地下鉄のりかえ淀屋橋駅下車 徒歩約4分
住所
大阪府大阪市北区中之島1丁目2-10【Google Map】>

♦中之島図書館ガイドツアー」500円/土曜11:00~、15:00~
※ツアー開始30分前より先着15名、ライブラリーショップにて受付 ※所要時間約30分

手しごと品をお土産に

レトロな空間で心を込めたプレゼント作りを
【北野工房のまち】

旧北野小学校の校舎を活用した、ものづくりの体験型観光施設。和ろうそくの絵付け体験では、曲面に描く難しさや面白さを楽しめる。スタッフが描くときのコツや配色のポイントを丁寧に教えてくれるので、絵に自信がなくても大丈夫。世界で一つのろうそく作りに挑戦してみよう。

店内には絵付師が手掛ける四季の花を描いた色鮮やかな和ろうそくが並ぶ。

a. ノスタルジックな雰囲気が漂う空間。1階には神戸スイーツやテイクアウトもできるグルメショップが、2階にはオルゴール組立などの体験工房が集まる。
b. 約100アイテムを扱うオルゴール専門店「六甲オルゴールミュージアムショップ時音(とおん)」。気軽に体験できる組立体験がおすすめ。(1,300円~、5名以上は要予約)※所要時間約20分

北野工房のまち <阪急神戸線・阪神本線>
入場無料
 
時間
10:00~18:00
定休日
不定休
問い合わせ
078・221・6868
アクセス
阪急・阪神神戸三宮駅下車 徒歩約12分
住所
兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目17-1【Google Map】>
URL
http://kitanokoubou.jp/

♦和ろうそくkobe松本商店「絵付け体験」1,296円〜
※10名以上要予約 ※所要時間約30分

感性の赴くままに自分色の布を織る
SAORIさをり 豊崎長屋】

「さをり織り」とは、絵を描くように自分の感性で自由に織るアートのような織物。約200種類ものカラフルな糸の中から、手触りや感性を頼りに好きな色を選んで、感じるままに織っていこう。織り上げる布の幅や長さも自由なので、マフラーやランチョンマットなど様々なアイテム作りを楽しんで。

見ているだけで楽しいカラフルな糸は、工場で出た残糸を再利用したもの。

a. 約2時間でマフラーが完成! ほかにも、コースターやショールも作ることができる。
b. ラベンダーのポプリが入った「まめネコ」1,167円(左)や、ニワトリ型が可愛い「とりさんなべつかみ」2,376円(右)なども販売されている。

SAORIさをり 豊崎長屋 <阪急各線・阪神本線>
時間
10:00~18:00
定休日
金曜休(日・月曜は予約営業)
問い合わせ
06・6376・0410
アクセス
阪急梅田駅下車 徒歩約10分、阪神梅田駅下車 徒歩約15分
住所
大阪府大阪市北区豊崎1丁目7-2【Google Map】>
URL
http://www.saori.co.jp/index.html

♦「さをり織りの手織体験」1,500円(材料費別途1,500円~)/10:30~12:30、13:30~15:30
※要予約 ※所要時間約2時間

美しく奥深いとんぼ玉体験を思い出に
【KOBEとんぼ玉ミュージアム】

とんぼ玉を中心としたガラス工芸品の貴重なコレクションを展示。併設の工房では、ガラスの色と模様を選んでオリジナルのとんぼ玉が制作できる。まずはバーナーでガラスを熔かして玉を作るところからスタート。ビーズなどと組み合わせて、ストラップやキーホルダーに仕立てられるのもうれしい。

熔かすガラスによって炎の色が異なるのが面白い。バーナーの温度は1000℃以上になるので気を付けて。

a. 1個約10分でとんぼ玉が完成!
b. 約2,000点ものガラス工芸品が展示されている。

KOBEとんぼ玉ミュージアム <阪急神戸線・阪神本線>
料金
大人(高校生以上)400円、小中生200円
時間
10:00~19:00(入館は~18:45)
定休日
無休
問い合わせ
078・393・8500
アクセス
阪急・阪神神戸三宮駅下車 徒歩約8分
住所
兵庫県神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング 2F【Google Map】>
URL
https://www.lampwork-museum.com/

♦「とんぼ玉制作体験」1個1,250円〜/最終受付は18:00(ストラップ・キーホルダーなどは材料費別途)
※5名以上は要予約。小学3年生以上対象 ※所要時間約10分(冷却が必要なため制作後お渡しまで約60分)

京都名物、八ッ橋の手焼き体験を楽しもう!
【井筒八ッ橋本舗 京極一番街】

八ッ橋や京土産が並ぶショップ、観光案内所、体験工房、カフェが併設された複合施設。ニッキの香りが漂う体験工房は、京都で唯一、八ッ橋の手焼き体験が楽しめる。焼き子(指導員)から八ッ橋の発祥や手順を教わりながら、専用の鉄板で焼き種(生地)を焼いていこう。体験後は、機械で作った八ッ橋と手焼きのものをいただけるので、食べ比べてみて。

作業着に着替えたら、短冊形に切られた焼き種を高温の鉄板に並べるところからスタート。

a. 焼き種をひっくり返し、押木(おしぎ)という角材を置き、八ッ橋の曲りや膨張を防ぐ。
b. ラベルに自由にデザインして体験の思い出をお土産に。

井筒八ッ橋本舗 京極一番街 <阪急京都線>
時間
10:00~20:00
定休日
無休
問い合わせ
075・255・2121
アクセス
阪急河原町駅下車すぐ
住所
京都府京都市中京区寺町通錦下ル【Google Map】>
URL
https://www.yatsuhashi.co.jp/shop/shop03.html

♦「八ッ橋手焼き体験」大人1,080円、高校生以下970円/小学5年生以上対象
※要予約 ※所要時間約60分

本物そっくり食品サンプル作りに挑戦!
【食品サンプル専門店 デザインポケット 大阪本店】

たこ焼き、パフェなどの食品サンプル作りを体験することができる同店。人気のお寿司制作体験では、ネタの形成、絵付けなど職人さながらの工程が楽しめる。スタッフが丁寧に制作のポイントを教えてくれるので、手先の器用さに自信がなくても大丈夫。食品サンプル雑貨の購入もできるので、美味しそうな焼きサンマや皮むきミカンのペン立てなど、面白いグッズにも注目してみて。

爪楊枝を使ってイクラを盛り付けよう。粒をまんべんなく広げて積み上げるのがコツ。

a. お弁当やタルト、パフェなど体験メニューは全5種類。
b. 目玉焼きが付いたヘアゴムやお寿司のキーホルダーなど、かわいい雑貨がずらり。

食品サンプル専門店デザインポケット大阪本店<阪神なんば線>
時間
9:30~18:00(金・土曜・祝前日は~20:00)
定休日
無休
問い合わせ
06・6586・6251
アクセス
阪神大阪難波駅下車 徒歩約5分
住所
大阪府大阪市中央区難波千日前10−11【Google Map】>
URL
https://www.designpocket.net/

♦「食品サンプル制作体験」2,480円~/1時間毎の時間割制
※予約優先 ※所要時間約60分

Well TOKK vol.12 2019年1月8日発行時の情報です。

  • ※掲載の施設の営業時間や定休日、イベント情報などは、予告なく変更される場合がありますので、ご了承ください。

  • ※記載の価格には消費税が含まれています。