【堺サンドイッチキャンパス】学びの場「男・本気のパン教室」第2回を開催!

いつまでも健康に暮らしたい。そのために大切なことはなんでしょうか。
それは「あるく」(身体活動)、「しゃべる」(社会参加)、「たべる」(食生活・口腔機能)をうまく循環させ、体と心を若々しく保つこと。

堺サンドイッチキャンパスでは、みなさんの暮らしの中に「あ・し・た」(あるく、しゃべる、たべる)をお届けするべく、さまざまなプログラムをご用意しています。

2020年9月23日(水)は、「男・本気のパン教室」の第2回を開催しました。

1か月ぶりの再会となった今回は、前回できなかった自己紹介からスタート。
お名前、お住まいの地域、退職前のお仕事、今回の受講のきっかけ、この1か月間にあった「パンにまつわる出来事」などをお話いただきました。

「パンが大好きで」「奥様にすすめられて」など、それぞれのストーリーを自己紹介とあわせて聞かせていただき、その方の“人となり”を感じ取ることができました。
そして、前回のパンを「おいしいね」とご家族にほめてもらった方、ご自宅で実際に作った方など、それぞれの“パンライフ”を楽しまれている様子を知ることができました。

新たな工程!カスタードクリーム作りと計量にチャレンジ!

今回作るのは、前回と同じクリームパンとハムチーズパンです。
2回目ということで、新たな工程「カスタードクリーム作り」と「材料の計量」を加え、さらにステップアップしていきます。

まずは「クリームチーム」と「計量チーム」に分かれて、作業開始!

クリームチームのみなさんは、講師であるPAINDUCEの米山さんの実演を真剣に見つめ、メモを取っていました。先生の姿を見ていると簡単そうに思えるものの、実際にお鍋を持つと、「あれ、どうするんだっけ」と急に不安になります。チームメンバーで協力しあい、人数分のカスタードクリームが無事、完成しました。

一方、計量チームは今日の材料を前に、真剣なまなざし。計量はパンづくりの要です。先生からも「ここが大事ですからね」と念押しされていました。レシピ通りの分量を目指して、「0.1g」単位で慎重に計量していきました。

できるかな!?2回目の生地づくり

さて、次は生地づくりです。まずは先生から改めてレクチャーを受けます。
前回と違うのは、ご自宅での復習も踏まえて、先生への質問が自然と飛び交っていたこと。先生の答えを聞きながら頷くみなさん。真剣です!

生地づくりは体力仕事。全身を使って「のばしてまとめる」を繰り返します。
そしていいタイミングで「たたく」工程へ。みなさん、それぞれに心地良い音を響かせながら、生地に弾力を出すべく、一生懸命に取り組まれていました。

生地にまとまりがでてきたら、最後にバターを投入。そしてまた「のばしてまとめる」、「たたく」工程を繰り返していきます。先生にチェックしてもらいながら、1次発酵へ。ここでみなさんも、一旦休憩となりました。

1次発酵が済んだら、次は分割・ベンチタイムの工程です。
先生のレクチャーでイメージトレーニングをして、いざ実践!みなさん前回よりもずっと慣れた様子で、スムーズです。クリームパンは小さめに、ハムチーズパンは大きめに。それぞれ形を整えてベンチタイムとなりました。

この“ベンチタイム”はパン作りに欠かせない時間で、成形しやすくするために生地をゆるめるのが目的です。参加者のみなさんも生地とともにベンチタイム。2回目の講座ということで、少しずつ打ち解けてこられています。これまでの工程を振り返った感想や、ご家族の話など、なごやかな雰囲気で過ごされていました。

ついにクライマックス!パンの完成はもうすぐです!

そして、ついに成形の工程へ。前回同様、クリームパンはグローブ型に、ハムチーズパンはめがね型に。みなさんとてもお上手です。2次発酵が終わったら、最後の仕上げをしてオーブンで焼いていきます。

みなさんのパンが焼きあがるのを待つ間、先生が作ったパンを試食させていただきました。講座開始からすでに数時間。ちょうどお腹も空いてきた頃です。

「おいしい~」と喜びの声とともに、自分たちのパンを待つわくわくが増していきます。

お待たせしました、ついに完成です!
焼きたてのいい香りと、みなさんの笑顔。やっぱり自分で作るって、うれしいですね。

先生のパンと自分たちのパン。見た目や香りは似ていても、断面を比べてみると違いは一目瞭然です。先生のパンのきめの細かさ。簡単には真似できませんね。

それでもやっぱり、自分のつくったパンが特別においしい!
焼きたてをいただきながら、満足そうなみなさん。

「家族がお腹を空かせて待っているから」「娘に食べてもらうんだ」
みなさんの笑顔の先には、大切なご家族がいらっしゃるんだなと、少しうるっとしました。

「男・本気のパン教室02」はこれにて終了です。次回は「クリームチーム」と「計量チーム」を交代します。これでクリームパン、ハムチーズパンすべての工程を学び終わりです。どうぞお楽しみに!