【国立循環器病研究センター】食事介入研究への参加者募集(謝礼あり)

国立循環器病研究センター(国循)が行う研究への参加のご案内です。
20~30代で血圧がやや高めの方を対象に、どのような食事が血圧を改善するかを目的とした「食事介入研究」が実施されています。

参加者には、謝礼としてQUOカード(最大10,000円分)と冷凍弁当60食を提供!
ご興味のある方は、日本の健康的な食事による豊かな食設計システムの開発に、ぜひご協力をお願いいたします。

チラシPDFデータはこちら

▼対象
・初回検査日の時点で20~39歳の方
・「収縮期血圧(上の血圧)が130~149mmHg」の方
・毎週クール便の弁当をお受け取り可能な方
・提供の冷凍弁当を「1日1食×週5日間×3カ月間」お召し上がりいただける方

※血圧測定値は、申込み日から3年以内の最新の健診結果で確認。または、申込み前1カ月以内の街中の血圧測定値で確認(出力用紙または測定画面画像の提出が必須)。
※各調査・検査の終了ごとに謝礼をお渡しします。

▼場所
国立循環器病研究センター
(大阪府吹田市岸部新町6番1号)

▼研究参加の流れ
<仮登録>
1.国循で参加資格確認(お持ちの方は健診結果持参)、アンケート、血圧測定:約20分

当日の血圧測定値で収縮期血圧が「130~140mmHg未満」の場合、初回検査へ。
※当日の血圧測定値が上記以外の場合、この時点で研究終了となります。

★QUOカード1,000円分をお渡し

2.初回検査:約70分(※上記と同日に実施)
国循で身体計測、採血、採尿、ホルター心電図、四肢血圧、アンケート他
※ホルター心電計を7日間装着していただきます。
※混雑の状況により待ち時間を要する場合がございます。

★QUOカード4,000円分をお渡し

<本登録>
3.弁当摂取(3カ月間)
初回検査の採血結果確認後に本登録が確定し、弁当を開始します(★弁当60食提供)。

・1日1食×週5日×3カ月間、弁当摂取(摂取量記録)。
・家庭血圧測定(指定日のみ)※測定機器は貸出

4.3カ月後検査
国循で身体計測、採血、採尿、ホルター心電図、四肢血圧、アンケート他
※ホルター心電計を7日間装着していただきます。

★QUOカード5,000円分をお渡し

▼弁当摂取について
こちらが提供する冷凍弁当を【1日1食×週5日間×3か月間】お召し上がりいただきます。
・1日1食を弁当へ置き換えるだけ!
・朝昼夕のどのタイミングで食べてもOK!
・1週間のうち5日間食べれば、連続した日付でなくてもOK!
・勤務日の昼食にするなど、ライフスタイルに合わせてお召し上がりください。

▼料金
参加費無料

▼申込み締切日
2025年6月30日(月)
※初回検査日の最終日が6月30日(月)となります。

※事前申込みが必要です。対象外となる条件やお申込み・研究に関する詳細は、以下【詳しくはこちら(「国立循環器病研究センター」ウェブサイト)】をご確認ください。