認知症予防プログラム「脳に効く!らくらく脳エクササイズ」

昨今、日本では高齢化社会問題が急激に進んでいます。それに伴い、2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると予測されています。

そこで、宝塚市近隣にお住まいの、健康寿命に関心のある多くの方に向けて「脳に効く!らくらく脳エクササイズ」を行います。認知機能の維持・向上いただく為のオリジナルプログラムを、どなたでも気軽にご参加頂けるように、5月18日(土)よりスタートいたしました!
期間中であれば、どこからでも参加可能です。(継続参加推奨)

チラシはこちら

「脳に効く!らくらく脳エクササイズ」は、棒を投げる、動く!しゃべる!3要素で構成されたプログラムです。このプログラムは、大阪公立大学の横井教授が監修しており、2022~2023年度実施した事業で、認知症予防に効果的という結果が出ています。(※下記効果記載)

棒を使った棒体操・ゲーム感覚で楽しく体を動かすレクリエーション・皆で会話を楽しみ共有をするグループワークなど、認知症の予防に効果があるオリジナルプログラムです!

これからの元気のために、認知症をみんなで楽しく知って、楽しく予防しませんか?

各プログラムの詳細

①棒体操ってどんなことをするの?

3色の印をした棒(新聞紙を丸めた棒でも代用可能)を使用し、椅子に座った状態で行う、安全でどなたでも楽しくできるエクササイズです。「準備体操」「投げて受け取る」「回転させる」「バランスをとる」「落下させる」の5つの要素で構成されます。この動作で、普段経験することの少ない、あえてバランスを崩した状態を脳トレと共に楽しんでいただけます。この経験の繰り返しが、転げそうになった時のとっさの判断(運動機能・認知機能)につながります。

②レクリエーションとは

弊社推奨の「TANO」というマシンを使用します。自身の体をコントローラーのように使い、ゲームに入り込んだような感覚で様々な種目ができます。チーム対抗や個人戦もあり、みなさんで和気あいあいと楽しく脳トレ・筋トレを行います。

③グループトークとは

生活再構築*、あなたの日常に欠かせない作業や挑戦したい作業を改めて考え、みなさんで共有するお時間です。そのほか、二重課題*をグループで共有します。多くの方とのコミュニケーションで、健康情報を知ることが出来て、自然と健康的なライフスタイルにつながります。

*【生活再構築】:生活における身近な動作、日常欠かせない大切な作業、挑戦したい作業、周りに知らせたい作業の書留などを行い共有することで、その他、しりとり、計算、想起、記憶などの共有で他者とのネットワークが広がり、認知予備能を高めます。
*【二重課題】:日常生活の中で2つ以上の課題(身体を動かす+頭を使うなど)を同時に行うトレーニングです。 脳の「前頭葉」の部分に活力を与えると考えられており、認知症や転倒予防に効果的。

これらの効果について

認知症は、高齢になると誰もが発症する可能性があ脳の病気です。
認知症予防に決定的な保護因子は、まだ不明確ではありますが、できる限り、身体的活動、知的活動、余暇、繋がり、社会参加、作業を継続していただくことが大切です。
また、実際に、2022年度~2023年度に、認知症予防プログラムを全6回(比較的低頻度)受けられた65歳以上の方の結果より、本プログラムは参加者の満足度や魅力度も高く、全般的な認知機能を維持・向上させる内容であったとされています。その中で、介入後、生活満足度(LSI-Z)の向上、遅延再生得点*とMoCA-J*の合計得点が有意義に改善されました。(横井教授研究結果より)

*【遅延再生得点】:覚えた事柄を少し時間が経った後で、思い出す能力。
*【MoCA-J】:視空間・遂行能力・命名・記憶・注意力・復唱・語想起・抽象概念・遅延再生・見当識からなる、認知症のスクリーニング検査。

プログラム概要

▼日時
2024年
第1回 5月18日(土)※終了
第2回 6月1日(土)
第3回 6月15日(土)
第4回 6月29日(土)
第5回 7月13日(土)
第6回 7月27日(土)

各日とも 10:00~12:00

※第1回・4回・6回目に、15分程度認知機能検査を行います。

▼参加費
1回分2,000円(税込)
※現金のみ、各回の受付時にお支払い。

▼会場
はんしんいきいきデイサービス宝塚店
(阪急今津線 小林駅東口から徒歩約4分)

▼申込み期間
各日程の前日17時まで
※事前申込みが必要です。先着順での受付となります。

▼定員
各回15名程度

※単発の参加も可能ですが、継続して参加することで、ご自身の変化を知る事ができます。

\興味のある方はぜひ一度お越しください!/

お問い合わせ先

「らくらく脳エクササイズ」運営事務局(ウェルビーイング阪急阪神内)
お電話:06‐6676‐8010

※会場への直接連絡はお控えください。