【教えて!沿線のお医者さん!】早期治療と予防でうつ病と無縁の毎日を過ごしたい!(兵庫医科大学+阪神電車)

春に就職や転勤、異動などを経験した人も多いのでは?うつ病はそういった環境の変化がきっかけで発症することもある病気です。梅雨が始まり家にこもりがちな生活も症状を悪化させる場合が。うつ病にかかったら完治できるの?うつ病を予防する方法はある?兵庫医科大学の西井理恵先生に伺いました。

※この記事は、阪神電車の沿線情報紙「ホッと!HANSHIN」2017年5月号に掲載された情報であり、掲載時点の情報となります。また、駅名表記について、記事に特段記載がない限り、阪神電車の駅となります。

「教えて!沿線のお医者さん!」のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://healthcare.hankyu-hanshin.co.jp/doctor/


<教えてくれた先生はコチラ>

兵庫医科大学 精神科神経科 助教
西井理恵先生
緩和ケアチームにも所属。診療日は火・金曜。小学生と幼稚園の2児の子育てにも奮闘中。
「女性にはうまく息抜きができない時期がありますが、子どもが寝てから好きなDVDを観るなど、今の状況でできるリラックスを私も心がけています。」

●兵庫医科大学病院 武庫川駅→徒歩約5分
http://www.hosp.hyo-med.ac.jp


Q うつ病ってどんな病気?

下の診断基準に該当する人をうつ病と診断します。重症になると妄想に支配されたり、最悪の場合自殺を考えたりしてしまいます。

<うつ病の診断基準>
❶抑うつ気分 … 気分が沈む、悲観的になる、絶望感があるなど。
❷興味または喜びの著しい減退 … 今まで楽しかったことや興味があったことが全然できなくなるなど。
❸食欲の減退または増加(※)、あるいは、著しい体重の減少または増加(※) … 食欲がない、ダイエットもしていないのに体重が数キロ減る。または過食になり体重が増加する。
❹不眠または睡眠過多(※) … 眠れない、または、十分寝ても眠い。
❺精神運動性の焦燥または制止 … イライラしたり焦ったりして落ち着かない状態、または心が動かず行動も止まってしまう状態。
❻易疲労感または気力の減退 … 些細な行動でも疲れやすい、やる気が起きないなど。
❼無価値観、または過剰か不適切な罪責感 … 自分は存在する意味がないと思ってしまう、自分が悪いと責めてしまうなど。妄想を伴うこともある。
❽思考力や集中力の減退または決断困難 … 仕事や家事がはかどらない、注意力が散漫、些細な決断もできないなど。
❾死についての反復思考、反復的な自殺念慮、自殺企図 … 死にたいという気持ちが常に頭に浮かぶ、自殺について考え計画を立てるなど。

上記症状のうち5つ以上(そのうち❶か❷を必ず含む)が、状況や時間帯に関係なく、ほぼ1日中、2週間以上続いている場合はうつ病と診断される。
※過食・過眠については、現代増えつつある非定型うつ病の特徴です。

Q どんな人がかかりやすいの?

下にあげた「メランコリー親和型」や「執着型」の性格の人がかかりやすいといわれています。

●メランコリー親和型
几帳面で真面目、秩序や規則正しさを重んじていて、秩序通りに物事が動いていないと気がすまない。世話好きで気配りもできるため、気を使い過ぎてストレスを溜めやすい。

●執着型
仕事熱心、几帳面、凝り性、完璧主義。日本人に多いタイプといわれている。責任感が強く頼まれたらノーと言えずに頑張り過ぎ、ひとりで仕事を抱え込んでしまう傾向がある。

Q どんな治療をするの?

薬物療法や精神療法が中心です。薬物療法では、うつ病になると低下すると考えられるセロトニンやノルアドレナリンといった脳内神経伝達物質の機能回復を目指します。精神療法では、治療中の不安や悩みの解消のほか、ある程度回復してきたら、原因となった考え方などに触れたり、疾病教育的なことを行ったりします。当院では臨床心理部や精神科リハビリと連携して、カウンセリングや軽い運動、作業療法を取り入れることも。また、高齢者の方には、ケースワーカーと連携して訪問看護やヘルパーがサポートするなど、多職種で対応しています。うつ病は治療をすれば必ず治る病気です。病院に行くのをためらう方もいらっしゃると思いますが、早い方が治療期間も短くてすみます。症状が重症化してしまう前に受診されることをおすすめします。

Q 発症するきっかけはある?

出産、育児、転勤、引越しなどの大きなライフステージの変化があった時、大切な人と死別した時、大病にかかった時など、きっかけは様々で、その方の性格や遺伝的要因、社会的な立場、ストレスの感じ方などが複雑に絡み合い、バランスを崩したときに発症すると考えられています。女性の場合はホルモンバランスが大きく変化する出産期や中高年が発症のピーク。そのほか、甲状腺ホルモンに異常がある時や、認知症に先行して症状が現れることもあります。

Q うつ病にならないためには?

ストレスを溜めない規則正しい生活を送ることが大切です。定期的な外出や適度な運動を取り入れるのも有効ですね。考え方が頑なになっていないか、客観的な意見を聞いてみるのもいいと思います。セロトニンの材料となるトリプトファンを多く含む食品(肉・魚類、大豆製品、乳製品など)を、他の食品とバランス良く食べるのも効果的だといわれています。

Q うつ病の人が周りにいたらどうすればいい?

うつ病の方は、すごく頑張って疲れ切った結果症状が現れているので、それ以上「頑張れ」とか「早く良くなって」などと励まさないことが大切。「辛かったね」と共感して「きっと良くなるよ」と希望を持たせてあげましょう。また、うつ病を発症中は思考力が鈍るので、重要な判断を求めるのはできるだけ避け、先送りできるものはしてあげてください。仕事を辞めたい場合も、できれば退職ではなく休職して回復を待つことをすすめるのがいいですね。

 

***コラム***
「新型うつ」は医学用語ではない!?
「新型うつ」という言葉が数年前からインターネットなどで見られるようになりましたが、これはマスコミが分かりやすく説明するために生まれた言葉で、現代の医学用語に「新型うつ」という名称はありません。非定型うつ病と似た症状がありますが同じではなく、診断基準もありません。病院では双極性障害(気分がハイになったり沈んだりする)、適応障害(特定の出来事や状況が辛く感じる)など診断は様々。発症の原因には、発達の問題やパーソナリティーの問題が関わることもあり、細かな問診が必要。薬が効きにくく、診断や治療には時間を要する場合が多いのが特徴です。

 

 

~ホッと!HANSHINとは~
グルメやカルチャー、エンターテインメント、観光スポットに関する情報など阪神沿線の様々な「魅力」をぎゅっと紹介する沿線情報紙。阪神電車の各駅や阪急電鉄や近鉄(奈良線)の主要駅などで無料配布しています(毎月25日発行)。
▶「ホッと!HANSHIN」で紹介している今月の特集や駅周辺のスポット、イベント情報はWEBでもご覧いただけます。
https://www.hanshin.co.jp/area/

阪神電気鉄道(株)は、阪神間において安全で質の高い医療の提供に取り組む神戸大学・兵庫医科大学と連携し、沿線住民の健康増進への貢献を通じた沿線の活性化を推進しています。2016年からは、子どもから大人までが健康や医療について楽しく学べる「HANSHIN健康メッセ」を開催しています。
▶「HANSHIN健康メッセ」WEBサイトはこちら
https://www.kenko-messe.com/