【教えて!沿線のお医者さん!】気胸(ききょう)ってどんな病気?(兵庫医科大学+阪神電車)

「有名人が気胸のために休養する」といったニュースなどで、聞き覚えのある方が多いかもしれません。「気胸」は、若くて背が高く、痩せた男性がかかりやすいといわれます。実際はどんな病気なのでしょうか。女性や高齢の方がかかることはあるのでしょうか。兵庫医科大学の橋本昌樹先生に詳しいお話を伺いました。

※この記事は、阪神電車の沿線情報紙「ホッと!HANSHIN」2023年3月号に掲載された情報であり、掲載時点の情報となります。また、駅名表記について、記事に特段記載がない限り、阪神電車の駅となります。

「教えて!沿線のお医者さん!」のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://healthcare.hankyu-hanshin.co.jp/doctor/


<教えてくれた先生はコチラ!>

兵庫医科大学 呼吸器外科学
講師 橋本 昌樹先生
肺がんや縦隔腫瘍(じゅうかくしゅよう)に対するロボット支援手術が専門。低侵襲(ていしんしゅう)手術だけでなく、進行症例に対する拡大手術まで幅広く担当している。
『喫煙者は気胸のリスクが上がるといわれています。喫煙によって傷ついた肺は元には戻りません。禁煙を心がけましょう。』

●兵庫医科大学病院 武庫川駅→徒歩約5分
https://www.hosp.hyo-med.ac.jp


Q 気胸とは?

気胸とは何らかの原因で肺に穴が開き、肺から空気が漏れてしまう病気です。肺から漏れ出た空気は、胸腔(きょうくう)という胸壁(きょうへき)[肋骨(ろっこつ)や筋肉]や横隔膜などに囲まれた空間に溜まってしまいます。肺から漏れ出た空気が胸腔内に溜まることで肺の膨張が妨げられ、咳や息切れ、呼吸困難などの症状が出現します。ほかにも、胸や背中の痛みを伴うことがあります。

Q 気胸になる原因は?

明らかな原因がなく発生する気胸を「自然気胸」といい、肺に何らかの病気があり、その影響で発生した気胸を「続発性気胸」といいます。自然気胸のほとんどは、肺の表面にできた「肺のう胞」が破れることによって起こります。肺のう胞とは、肺の表面を覆っている胸膜が風船のように膨らんだもので、10~20代前半の痩せ型で長身の男性にできやすいことが分かっています。一方、続発性気胸の原因疾患は様々な病気がありますが、最も頻度が高いものは、60代以上の喫煙男性に多い「肺気腫」です。肺気腫も喫煙などの影響で肺のう胞ができやすくなります。また、女性特有の気胸として「月経随伴(ずいはん)性気胸」があります。

Q 女性がかかる月経随伴性気胸とは?

子宮内膜症が原因で起こる気胸で、本来、子宮内にできる子宮内膜が胸腔内にできてしまい、月経の度に剥がれ落ちることで肺に穴が開いて起こります。月経開始日3日前から5日後の間に、息が吸いにくい、胸部に違和感があるなどの症状が出て、それが2か月に1回以上起き、さらに3回以上繰り返される場合に月経随伴性気胸と診断します。新たに子宮内膜ができると穴がふさがって症状が治まるため、見過ごしている人が多いかもしれません。心当たりがあれば呼吸器外科を受診してみてください。

Q 気胸の治療法は?

肺のしぼみ具合が軽度の場合は、しばらく安静にして様子をみます。軽度であれば安静にすることで穴が自然にふさがり、肺がまた膨らんでくることがあるためです。安静にしても改善しない場合や症状が強い場合、肺のしぼみ具合が中等度以上の場合は、胸に小さな穴を開けて細いチューブ(ドレーン)を挿入し、溜まった空気を抜く「胸腔ドレナージ」を行います。ただ、安静にすることや胸腔ドレナージによって気胸が治癒した場合も、約50%の割合で再発が見られます。その場合は手術の対象となります。手術は、胸腔鏡(カメラ)を使って、原因である肺のう胞を切除することがほとんどで、それにより再発の危険性を低下させることが可能になります。また、月経随伴性気胸では、症状が重い場合にホルモン療法を行い、月経周期を止めることがあります。気胸は軽くみられがちですが、急激に悪化することもあります。症状がある場合は、我慢せずに早めに医師に相談してください。

 

 

 

~ホッと!HANSHINとは~
グルメやカルチャー、エンターテインメント、観光スポットに関する情報など阪神沿線の様々な「魅力」をぎゅっと紹介する沿線情報紙。阪神電車の各駅や阪急電鉄や近鉄(奈良線)の主要駅などで無料配布しています(毎月25日発行)。
▶「ホッと!HANSHIN」で紹介している今月の特集や駅周辺のスポット、イベント情報はWEBでもご覧いただけます。
https://www.hanshin.co.jp/area/

阪神電気鉄道(株)は、阪神間において安全で質の高い医療の提供に取り組む神戸大学・兵庫医科大学と連携し、沿線住民の健康増進への貢献を通じた沿線の活性化を推進しています。2016年からは、子どもから大人までが健康や医療について楽しく学べる「HANSHIN健康メッセ」を開催しています。
▶「HANSHIN健康メッセ」WEBサイトはこちら
https://www.kenko-messe.com/