【阪神電気鉄道×兵庫医科大学】阪神沿線 健康講座「認知症を正しく理解し、自分らしく生きる-予防と治療、向き合い方-」

阪神電気鉄道と兵庫医科大学は、沿線住民の健康増進による沿線活性化を目的に、医療の最前線で活躍する医師がそれぞれの専門領域のテーマについて説明する「阪神沿線健康講座」を2015年から開催しています。

今年度の講座は、「認知症」「発疹」「膝の痛み」「婦人科がん」をテーマに12月から来年3月まで、毎月開催!
いずれの回も参加費は無料ですので、お申し込みのうえ、ぜひご参加ください。

▼日時
2025年12月7日(日)
13:30~15:00(受付時間 12:30~)

▼会場
兵庫医科大学 平成記念会館
(阪神武庫川駅 西改札口より徒歩約3分)
※平成記念会館は阪神電車本線の北側です。西改札口すぐ右手線路沿いに北側に出る通用口(トンネル)がございます。

▼内容
「認知症を正しく理解し、自分らしく生きる-予防と治療、向き合い方-」
「あなたがなりたくない病気は何ですか?」ある調査ではこの質問に多くの方が認知症をあげました。記憶や判断力が低下し、自分らしさを失うのではという不安を抱かせる病気ですが、正しい知識と予防法を知れば、認知症と向き合いながら自分らしく生きることは可能です。本講演では、最新の治療薬や生活での工夫、阪神タイガースの優勝から学ぶ姿勢を交え、本人や家族、地域が協力し合うためのヒントを分かりやすくお伝えします。

講師:
兵庫医科大学病院 認知症疾患医療センター
木村 卓 氏
【専門領域】神経内科全般、筋疾患(特に筋強直性ジストロフィー)

▼料金
参加無料

▼定員
200名
※事前申込制。先着順で定員に達し次第、受付を終了します。

▼申込締切
2025年12月3日(水)17:00

◆「健康測定 体験コーナー」を出展!
12:30~13:30(参加無料)
※体験コーナーは当日の講座受講者に限らせて頂きます。
※先着順に受付いたします。時間の都合上、お受けできない場合があります。

※事前申込が必要です。申込方法や詳細は、以下【詳しくはこちら(「HANSHIN健康メッセ」ウェブサイト)】をご確認ください